中文日本語

     

知的財産委員会

第83回 知財勉強会のご案内(2月12日開催)

台北市日本工商会
会員各位

 平素は知的財産委員会の知財活動にご協力頂きありがとうございます。
この度、第83回知財勉強会を(公財)日本台湾交流協会と共催にて開催します。

 近年、AI(人工知能)は目覚ましい発展を遂げ、私たちの生活の様々な場面でその存在感を増しています。
昨年の知財動向を振り返ると、日本の内閣府が「AI時代の知的財産権検討会 中間とりまとめ」を発表し、
台湾の国家科学及技術委員会が国家の多元的文化価値と知的財産権の保護の向上をポイントとする
AI基本法」草案を行政院に提出するなど、日台双方でAIと知財を巡る活発な議論が展開されています。
第83回知的財産勉強会では、AIと知財について豊富な知識をお持ちの理律法律事務所田代弁護士をお招きし、
AI
技術の発展に伴う台湾知財の最新動向をご紹介いただき、特許、意匠や著作権等との関係で
在台日系企業が事業活動をする際に注意すべき点についても解説していただきます。

 
※会場に加えオンラインでも配信します。希望者は(オンライン希望)と明記ください。

※講師への質問内容を事前に送付いただくことも可能ですので、メール又はFAXでお寄せください(書式は問いません)。 

※勉強会終了後に有志による懇親会を開催します。希望者は(懇親会参加希望)と明記ください。


 

                                                                      - 記 -

 

 日時:2025年2月12日(水)15:00~17:00 (受付開始 14:45)

 場所:台北市日本工商会 (台北市中正区襄陽路9号 富邦城中大楼7楼) 会議室

 演題:「(仮称)AIと知財」
 講師:理律法律事務所 特別招聘顧問 中華民国弁理士/日本国弁護士 田代 俊明 様(日本語で講演します)

 参加費:無料 (当日、受付にてお名刺を頂戴いたします。)

     ※1号会員様以外の方が、代理で参加いただくことも可能です。

      また、複数名でのご参加もご相談いただければ対応いたしますので、事務局までお問い合わせください。  

 申込み:Eメールにて直接事務局に申込内容を記載の上申込みいただくか、以下申込書フォーマットにご記入の上FAX

     してください。

     尚、Eメールでのお申込みの際には、件名に「第83回知的財産勉強会」と記載ください。 

     2025年2月5日(水)にお願い致します。

 質問の事前受付:今回のテーマに関する質問を事前に受け付けます(当日勉強会内でも質問可能です)。      

         書式は問いませんので、以下の「お申込及び問合せ先」宛てにメールでお寄せいただくか、

         FAXでお寄せください。

 

 

お申込及び問合せ先:知的財産委員会事務局  陳盈穎 宛

Mail : tinachen@japan.org.tw

Tel: 02-2361-0052  内線103

 

ダウンロード   

活動写真   

事務局所在地

台北市中正区襄陽路9号 富邦城中ビル 7

電話:02-2361-0052

FAX:02-2382-0062

(海外からは+886)

台北市日本工商會

© 2020 Japan.org.tw All rights reserved